2020-01-01から1年間の記事一覧

ポンポン船Ⅵ

年越しの準備で忙しい中ですがポンポンエンジン製作中です。 前回の試作品より一回り大きくしてみました。 by(^0_0^)nap

ポンポン船Ⅴ

さて、サンタさんは孫へのプレゼントも無事配達も終わりポンポン船の製作にいそしんでいます。 北欧の漁船は操舵室の屋根に特徴が有ります、たとえるとベレー帽をかぶったよな雰囲気で日本の漁船とはチョット違うので屋根を再現して見た。 しかし、最初に作…

クリスマス

by(^0_0^)nap

ポンポン船Ⅳ

今回はポンポン船のデッキと操舵室作りの投稿です。 サイダー空き缶ですが普通のアルミ板と違って極薄ですが結構硬く仕上がっています多分アルミ2ピース缶の製造工程でしごき加工が影響していると思う。 余談はこれ位にしてまず船のデッキ作りです船体の形…

ポンポン船Ⅲ

ポンポン船の続きです今回は船体を作って見ました材料は我が家にふんだんに有るサイダーの入っていたアルミ缶を使っての試作です【妻が箱買いしたので沢山ある(笑)】 まずアルミ缶の蓋と底を鋏で切り取ります。 切り取ったら丸くなる癖をしごいて平らにし…

懐かしのポンポン船Ⅱ

前回の続きです曲げた銅パイプをダイヤフラムベースに取り付けるために穴明です本体内側から千枚通しで少しずつ穴を広げてパイプを押し込める程度に広げていきます。 次にパイプの半田付けです、手持ちのハンダは5種類持っています地元のホームセンターの投…

懐かしのポンポン船

たこ焼きデンギ―ヨットを作っている時小学校3年生の頃近くの駄菓子屋にローソクで走るポンポン船が売っており貯めた小遣い握りしめて買ってきて風呂場で走らせた記憶が甦ってきた・・あの時のワクワク感をもう一度と思い作って見る事にした。 まず蒸気エンジ…

懐かしいトイラジ エアロウイングス

押し入れ掃除していたら懐かしいCCPのエアロウイングスが出てきました、しかも新品未開封です、多分4機買ったうちの1機だと思う。 写真撮るために開封しましたがこのトイラジは一世を風靡した傑作機ですね~なんたって赤外線では無く無線なのが有りがたい機…

DENON DP-3000修理その後Ⅱ

前回DENON DP-3000の修理後トーンアームを購入して本体に取り付けた友人ですがどうせ付けるなら気に入ったレコードカートリッジを付けてレコード聞きたいと限定販売のオルトフォンの2MRE D SH4Rでシェル付きを予約して2か月以上待ってやっと入荷したと動画を…

たこ焼きデンギ―最終回

長々と続いたたこ焼きデンギ―ヨット製作ですがメインセールが出来た事で製作が一気に進みました。 各部のロープは1ミリのタコ糸では太かったので撚りをほぐして1本を使用することにした毛羽だった糸をライターで炙って焼き切ります。 この糸でメインマストや…

たこ焼きデンギ―ⅩⅦ

たこ焼きデンギ―ヨットの続きです、ヨットのセールを妻にお願いしたのだが1週間たっても出来てこないので自分で作る事にしました(笑) 裁縫は不得意ですのでセールの補強はミシン掛けでなくビニール系の接着剤を塗って布のほつれ防止をしました。 白い背景に…

たこ焼きデンギ―ⅩⅣ

久々にたこ焼きデンギ―ヨットのお話です。 前回ダブル滑車を作ったのですがやはり真ん中に仕切り板が無いとロープが絡むので仕切り板を付けた滑車を作り直しました。 左が仕切り板無しで右が新しく作ったダブル滑車で出来上がりが下の写真です。 2個ダブル滑…

IC-1271Ⅱ

ここしばらく無線機の方が気になってたこ焼きデンギ―ヨット手つかず状態です。 さて1200MHzのIC-1271ですがジッとワッチしていると筐体がホンノリ温かくなってくる確かこのリグは冷却ファンが付いていて受信でも動作している筈なのにと思い調整用の上蓋を明…

知恵の輪状態

今日グチャグチャに絡まったチェーンアクセサリーをほどいて~との依頼です。 3個は何とか簡単にほどけたが残りのアクセサリーが中々の曲者です ピンセットでゆっくりと引っ張っては行き先を確認しながらあっちの輪っかを通したりこっちの輪っかを通したりと…

たこ焼きデンギ―ⅩⅢ

チョット無線機に寄り道しましたがたこ焼きデンギ―ヨットの続きです、今回はブームへの艤装パーツの製作と取り付けで前回作った滑車を取り付ける金具からです。 パーツを取り付けるにあたって0.8mmの小さい釘を探したが無かったので虫ピンをカットして代用す…

IC-1271

久々に自分用の中古無線機手に入れましたICOMのIC-1271と言う1200MHzオールモード機です。「早々と無線機が裏返しになってます」 早速この時代の無線機特有の箇所点検です、まずメモリーバックアップバッテリーの電圧チェックをしましたが3.2V 以上有りまし…

たこ焼きデンギ―Ⅻ

前々回で滑車作りを一時中断したので今回たこ焼きデンギ―ヨットの滑車作りを再開します、内容は前の投稿とダブりますが2ブリータイプ二種類作りましたので投稿 例のごとくアイフックから作りますアルミ線の旋盤もどき加工からスタートです。 素材を出し過ぎ…

我が家の柿の木

今年も庭の柿の木に実が沢山なりましたが例年よりは小ぶりです。 完熟すると鳥たちが食べに来て近所がフン害で迷惑するので少しずつ早取りします。 柿の実を取っていると1枚、柿の葉っぱが綺麗だったので押し花ならず押し葉っぱにすることにした。 採るとき…

たこ焼きデンギ―Ⅺ

前回のつづきです。 滑車(ブロック)作りは飽きたのでブームを作る事にしました丁度良い丸材が無いので角材を削り丸く仕上げていきます。 カンナ作業で木材の木目に気を付けないとカンナがの刃がガッツリ食い込んでエライ事に成りますので有る程度面取り出来…

たこ焼きデンギ―Ⅹ

たこ焼きデンギ―ヨットのセールの形をどうしよう悩んでいます、レトロな形からハイテクな形まで構想練るだけで時間が経ってしますので必要パーツの滑車(多分)を先に作る事にしました滑車のプーリー作るのも良かったけど丁度良い素材が有ったのでそれを流用す…

たこ焼きデンギ―Ⅸ

たこ焼きデンギ―ヨットですがここに来てチョット行き詰まって製作が止まっていますマストにブームをどんな方法でジョイントしようかとかセールのタイプをどうしようか悩んでいます。 気晴らしにイオンへセールの生地になる物は無いかと見に行って買ってきた…

たこ焼きデンギ―Ⅷ

再びたこ焼きデンギ―ヨットです。 前回は舵周りが完成したので今回からは船体の備品作りから始めます、まずはスキッバーやクルーの座る場所から作ります。 バルサ材を大まかにカットして船内に敷いて感覚的に大きさを決めました。 板が少し隙間が空いて小さ…

たこ焼きデンギ―Ⅶ

たこ焼きデンギ―ヨットもⅦになりましたこの調子で進むと年内に完成するかは微妙です。 さて前回はラダーの銅板も化粧直しをし船体部へのラダー(舵)の取り付け部を作りまたがイマイチ銅板が目立ちすぎるので余分な部分をカットすることにしたが接着面が減るの…

秋ですね~

今日柿の実り具合を見ていたらすぐ横のフェンスにカマキリがいたので「もう秋ですね~」っと話しかけるもじっとしてダンマリです(笑) 肝心の柿はもう少し待った方が良い見たい。 by(^0_0^)nap

たこ焼きデンギ―Ⅵ

たこ焼きデンギ―ヨット製作の続きです時間を見つけてはポチポチ製作を進めています今回も操舵部の製作続きです。 前回は舵の部分でしたが今回は船体に付く舵丁番の製作から始まります、この部分も銅板をカットから始めます紙で大体のイメージで形を決めまし…

ハンディー用充電器修理

昨日友人がハンディートランシーバーの充電器が壊れたので見て見てっと言って持って来た、見て見てと言っても見るだけでは許してくれない(笑) ACアダプターを繋ぐと一瞬パイロットランプが点いたがその後何回接続してもランプは点灯しなかったのでACアダプタ…

たこ焼きデンギ―Ⅴ

たこ焼きデンギ―ヨット今回はラダー(舵)を作りました舵の前に船体にキール?と言うか舵を取り付ける部品から製作です、船底の後部にキールを付けます。 何時ものごとくバルサ材で作ったキールに赤福の入ってた経木板を化粧板として貼り付けます。 接着剤が乾…

(新)鑑賞用さつま芋

鑑賞用さつま芋もプランターに植えなおして大きく育ったのを見て妻がまたまた芋の切れ端で水栽培を始めました。 ここまでは妻もやるのですがここから先の世話は何故か私に回ってきます、今回のさつま芋はシッカリと根が生えてきました又しばらく水替えなどの…

STANDARD C-6000修理Ⅳ

STANDARD C-6000修理の続きです、前回切れたパネル照明の電球を替えたのですがΦ3.0mmの電球でワット数が大きく発熱温度が高いのでパネルが溶ける気がして使用を中止していた今回ワット数の少ないΦ2.5mm電球を購入したので再度交換しました。 左がΦ2.5mm電球…

たこ焼きデンギ―Ⅳ

さて、たこ焼きデンギ―ヨットの続きです。 帆柱の取り付けパイプの補強板を製作して取り付けに入ります、馬蹄形のバルサ材をパイプの後部に付けようとしたが何か強度が心配になり船首側に変更です。 目に見える後部の補強板はチョット大きめのバルサで作り経…