ポンポン船の続きです今回は船体を作って見ました材料は我が家にふんだんに有るサイダーの入っていたアルミ缶を使っての試作です【妻が箱買いしたので沢山ある(笑)】
まずアルミ缶の蓋と底を鋏で切り取ります。
切り取ったら丸くなる癖をしごいて平らにしますがこれが中々の曲者で上手く行かないですが机の淵を利用して手のひら当ててしごくと何とか平らになります。
次に片側をつまみ上げて瞬間接着剤で接着します。
くっ付くまでクリップで挟んで置きます。
船首が部がくっ付いたら今度は船尾部の工作です適当に切れ目を入れて折り曲げて重ね合わせた部分を瞬間接着剤で接着する。
大体の形が出来たらアルミの切り口部をペンチなどを使って小さく折り曲げておきますこうするとヘナヘナだった船体が多少なのともパリッと仕上ります。
船体側面に爪で押し広げてボートらしさの線を刻みます船底形状が有名なデーブVとまでは行かないが雰囲気が楽しめます。
まだ船体だけですがこれにキャビンなどの飾りを付けるのも楽しいかもね~船首が出っ張ってますがこれも愛嬌ですローソクの風よけになるかも。
取り合えず試しに空き缶工作で作って見ました、2~3隻作るともっと見栄え良く進化するかも知れません(;^ω^)
つづく
by(^0_0^)nap