オートジャイロ

ローターのねじり

久々にオートジャイロのお話。 ローターの回転と揚力を求めて実験した時のお話です。 回転しやすくするためにローターにねじりを付けて見ました、ある人はねじりは(ひねりとも言う)良くないと 言っておられたがなにぶんにも自分で実験してみないと気がすまな…

ローター

前回のお話に有ったシーソーヘッドを添付しました、ついでに実験したヘッドもおまけに。。。 現在破損しないで残った細長、幅広各種ローターも紹介します。 ちなみに実機のオートジャイロに使用されているローターの翼型が記載されています。 http://www7a.b…

ローター

ローターの画像アップしました。 白くなっているのはフラッシュのせいです、そのため翼型の後縁か分厚く見えますが 茶色の方が正常写真です。 by(^0_0^)nap

怪人20面相

最近テレビで怪人20面相の宣伝を(予告編?)を良く放映している。 その中でオートジャイロが登場。。。。 なんで実機は良く飛ぶのか。。。一瞬の画面に目がくぎ付けなる。。。シングルローターだし。。 ムクムクと闘志が湧いてくる、今年こそは旋回飛行がで…

プッシャー機

一号機のトラクタータイプのオートジャイロの登録抹消につき2号機を製作中。。。。 今回はプッシャータイプにした。。。。 実は1号機もバラバラになった機体を細々と修復してる。。。三枚ローターに変更しようともくろんでいる。 さーーーていつになったら…

テスト飛行

無理やり離陸。。。 なかなか飛びません。。。(^_^ 海外の動画を見ると結構急角度で上昇しているのですが、やっぱり推力が不足して 引っぱりが足りないのか失速して墜落。 何十回と墜落して機体はボロボロです、そろそろ作り直しの時期かな~ by(^0_0^)n…

フラッピングヘッド

なかなか飛ばないオートジャイロ、操縦性に難あり色々と調べるとローターは柔軟に軽やかにフラッピングしないといけないらしい。 ヘリの真似した構造の物を試したりしたが、上手くいかない。 実験工房さんのプログにkatayamaさんのフラッピンク装置が載って…

テスト飛行

メカの搭載も完了しテスト飛行。 シーソーヘッドのテストではローターがテールパイプを叩いてしまいアップ蛇が思うように打てなかった 水平飛行から旋回蛇を打つも(ラターではなくエルロン動作)機体だけが傾いて、ローターは平行のまま 慌ててラダー操作した…

自作ジャイロの歴史 パート6

製作編は一休み。。。 なかなか飛ばないオートジャイロに業を煮やしてあっちこっちのサイトを見た回った。 その中でもこのホームページは大変参考になったので紹介します。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~GYROS/ 添付イラストはMinimumPusherと言う機体でGoog…

自作ジャイロの歴史 パート5

ローター製作編です。 最初はバルサでクラークYHの翼型で取り合えす製作しかしあっけなく破損した。 後で先駆者の方からローターをテーピングすると破損しにくいと教えてもらい 以後梱包テープの薄い奴を探して対策した。 多少の墜落では大きな破損はなく…

自作ジャイロの歴史 パート4

いよいよローターヘッドの製作編です。 最初は実機にも良く使われているシーソーヘッド方式を採用しました。 アルミチャンネルと電動カーのナックルを利用して試行錯誤しながら製作。。。。。 ガタが出ずスムースに作動するように加工精度には気を使った。 …

自作ジャイロの歴史 パート3

垂直尾翼は3ミリ厚のスチレンペーパーで製作。 水平尾翼はつけなかった。 尾輪はフリーで動くタイプ。。。しかし。。。地上をタキシングさせるとラダーだけでは 方向が定まらず、アウトドアーの地面では真っ直ぐ走らせることが困難でした。 で。。写真のよ…

自作ジャイロの歴史 2

モーターマウントの製作 G3POはギャーダウンユニットを使用しているが私はアウターローターモーターで直動とした。 後で解かった事だがオートジャイロは低ピッチ大口径のペラを強力に回すことが大事だそうです 引っぱりパワーがないとうまく行かないと指…

自作ジャイロの歴史

私がオートジャイロに興味を持ったのはRC飛行機実験工房さんのホームベージで製作記事を見てから。 自分でも出来そうだと安易な気持ちで始めたのが大きな間違い。。。簡単には飛んでくれない。 10~20秒ぐらいの飛行なら出きるが旋回などもってのほか。…

春を待つオートジャイロ

昨年から取り組んでいたオートジャイロ、ボウリングに熱中している間は休眠状態だったが 暖かくなったら今年こそは初飛行を目指したい。 過去何十回と無く墜落ばかりして安定した飛行が出来ないまま放置していたが、ここにきて俄然やる気に なってきた。 ヘ…