UHF改造1200MHz14エレ
次なる実験の為マストにブームを追加しました。 ホームセンターで購入した32Φのアルミパイプですマストのパイプも取り寄せれば大口径も可との事でしたが定尺で結構お高い様です。 エンドキャップが1個しかなかったので片側は発泡スチロールで穴を塞いでいま…
さて、アンテナ解析ソフトで最適化をしてみました。 最適化はエレメント長さだけですエレメント間隔は貫通タイプなのでパスした。 結果は。。。。 アスタリスク=*が付いているのが最適化した数値です。 ビームパターン添付忘れにて追加しました。 このデー…
色々と楽しみながら作ってきたアンテナですが1200MHzの ビーコンを受信したり、ローカル局の狸ワッチして見たりと してきたがいまいちです。 何回か降ろして見ては点検したが。。。。わからん ビーコンを受信してみるとほぼ同じ信号強度で受信できるがG…
土曜日多少風が有ったが天気が良かったので八木アンテナ?をローテーターに取り付けました。 ついでに恐る恐る足元確認しながら携帯で写真撮影です、やっぱり手放しは怖いですね~ 前方のテレビアンテナと同じ高さです、まともにビーム向けたら大丈夫なんで…
今日はレフレクターの制作です以前曲げ工作で失敗したFDエレメントを再利用しレフレクターもFDタイプにしますチョット長すぎ感はありますが簡易電界強度を見ながら位置を決めました。 簡易電界強度計を4~5m離して位置決めですが悲しいかな老眼でメータ…
いよいよ、エレメントのカットですがその前にFDエレメントの測定をしてみました。 以前作った簡易電界強度計が行方不明ですのでラジケーターでの制作。 1SS16がまだ有ったと思いましたが見当たりません。 手持ちのダイオード使ったが接合型のため感度いまい…
前回FDエレメントの曲げ加工が終わり今回はケースの穴あけです。 いつも行くパーツ屋さんにタカチの丁度良いケースが有ったのでこれを利用した。 画像多いのでまとめました。。。。ははは(;^ω^) アンテナブームに取り付けるとこんな感じです。 次はFDエレメ…
パイプカッターを買う前にラジエターエレメント(放射器≒λ/2 )を作ることにした、FDタイプです。 手持ちのアルミの平板が有るのでこれを使うことに、最初適当に曲げたが綺麗に曲がらない 片方が綺麗に曲がっても反対側がいまいち。。。。気に入らない(;^ω^)。…
オフセットGPを上げて知立市のローカル局とコンタクト Sメーターを見ながらオフセットGPを回していくとS2ぐらいの シグナルがS9まで上昇。。。 見事、反射波をとらえてオフセットGPの位置回転効果を確認できた。 直接波は回転させても大きな変化は無い様です…