今日はレフレクターの制作です以前曲げ工作で失敗したFDエレメントを再利用しレフレクターもFDタイプにしますチョット長すぎ感はありますが簡易電界強度を見ながら位置を決めました。
簡易電界強度計を4~5m離して位置決めですが悲しいかな老眼でメーターの針が良く見えないメガネを付けたり外したり。。。。。情けない事。。。(;^ω^)
完了したら測定用同軸ケーブルを設置用の物と交換しケース入り口部のシール材で防水加工です。

シール材が固まるのを待って同軸ケーブルのブーム固定金具を作ります。

ブームをマストに固定する金具が以前お話ししたように力をかけると動いてしまう不具合が有りましたので回り止めを金具に加工することにしました。
屋根の上でアンテナがお辞儀している姿は見たくないですものね~

ついでに金具の径とブーム径が違いますのでブッシュも作っておきましょう。
廃材パイプをカットして竹の子のように重ね合わせて寸法差を修正します、これが結構手間がかかる(;^ω^)

第2マストにクランプして様子を見ましたが。。。継ぎ手も割ブッシュも問題なかったこれで何とかUHF TVアンテナ改造のテストANTが出来ました、後は天気の良い日を狙ってローテーターの上に上げて様子を見る予定です。

やっぱりレフレクター長すぎたかな~見た目で判断はやっぱりまずいかな~
by(;^ω^)nap