3日前ぐらいに孫がおじいちゃん任天堂のswitchが膨らんで来て今にも爆発しそうだとメールが来た(笑)
バッテリーの劣化でガスが溜まっているので交換だと思ったのでアマゾンに手配
相変わらず大きな箱の中に小さな箱で配達(笑)
中身を確認です。
バッテリーと交換用の工具一式が間違いなく入っていました。(^o^)/
ここからは技術家庭科の時間です、バッテリー購入のページにある説明書に従って工具を選んでswitchの分解です。
ネットに山ほど載っている膨らんだゲーム機です。
まずはYドライバーの出番です。
後ろ樹脂カバー外周のビスを外していきます、そしたら両側の5本づつある+ビスのうち真ん中のビスを外しますその他4本は軽く緩めるだけにしておいた。
これでリア樹脂カバーが外れます。
外したカバーは埃だらけなので中性洗剤で軽く洗っておきます。
次に+ドライバーでアルミカバーとメモリーカードソケットとコネクターのビスも外します。
アルミカバーが取れたらいよいよバッテリーの取り外しですがこれが一番根気のいる作業でした、無理に剥がせずゆっくりとじわじわとバッテリーの両面テープとの戦いですこの点はアップルの方が剥がしやすく良く出来ていると思った。
無事バッテリーが外れました、剥がした後両面テープをよく見るとどうも電源ケーブルのある方からバッテリーを剥がすのが正解の様でした、私はお尻の方から剥がしたので剥がしにくかった(笑)
新しい両面テープを貼り付けて新品のバッテリー組付けです。
カードコネクターは黒いスポンジを剥がしてから組付けた方が良いようです組んだらスポンジを乗っけておきます。
後はひたすら組付けです(笑)
スイッチON
無事電源が入りました、後はしっかりと充電してね~と孫に返却してこの技術家庭科の授業は終了です(^o^)/
by(^0_0^)nap