2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

スカイセンサーのロッドアンテナⅢ

さて、ロッドアンテナのカシメですがその前にアンテナ回転機構の調子が悪いのを修理することにこの部分が悪くてポップアップ機構も壊れた様です。 アンテナ後部に付いている回転機構の割メタルが固くとも回りしてしまいボップアップレバー部をも壊した様です…

スカイセンサーのロッドアンテナⅡ

まず1段目が太いので修正が必要だが何とかなるでしょうが甘い考えでした。 最初に折れて修正してある古いアンテナの取り外しです アンテナ線を外しラグ板に半田が残らない様に綺麗にします半田が出っ張っていると菊ナットやワッシャーが抜けてきません。 無…

スカイセンサーのロッドアンテナ

前回修理していたラジオ【スカイセンサー】のロッドアンテナが折れていたのでヤオフクでそれらしいアンテナ購入今日届いた、ヤオフクで調べた中で一番安い1本450円を予備を含めて2本購入です。 1段目が太いので修正が必要だが何とかなるでしょう。 by(^0_0^)…

何も聞こえない

昨夜孫をプールに送って1時間駐車場で待っている間50MHzをワッチしていると何も聞こえない???ん、今日は静かだな~気にもしないで送迎終わっての帰り道いつもならパチンコ屋の近くではノイズが入ってくるのに今日は静かって言うか静かすぎる【いや~な予感】…

プローブ本体製作

日曜日は雨も降らず順調に神社の草刈と小公園の雑草取りも無事済みましたこれだけ熱心なのは今年は組長当番に当たって要るからです(笑) 清掃活動終わって風呂に入りさてプローブ作りを再開しようとしましたが疲れて昼寝してしまった。 2時間ほどしてムクッと…

プローブ用コネクターⅢ

今回はシンプルに配線で行うことにした、配線は柔らかいテフロン線で素線数の多い物が手持ちに有ったのでこれでフローチングする電極を同軸に繋ぐ様にするそのためにちょっとコネクターに細工が必要となった。 テフロン線を中心電極に半田付けです 同軸線は…

プローブ用コネクター製作 Ⅱ

イメージでは完璧に動く構想だったのですがドツボにはまっています、下手に格好つけて可動式電極にしたが運の付きケーブル配線が動く問題も簡単に解決出来ると考えていました。 センター電極長すぎたので2ミリカットした、ケーブルが動くしアースは要るしで…

プローブ用コネクター製作

測定器に使われているコネクターは5/8”-27という形式らしいのですがMコネクターが使えないか試すと行けそうです、ただし締めこむと先がパネルに当たり傷が付くネジをカットすれば当たらないので改造することにした。 コネクター内側周り止めが邪魔なので相…

懐かしいラジオ ICF-5900 Ⅲ

エージングがてら短波放送聞き流して寝ていたら朝起きると妻が昨夜は一晩中ラジオが気になって寝不足でも朝静かになったけど・・・え~聞こえなくなった~ 確かに何も聞こえないし中波までNGとなっていた 調べて見ると3か所のTRがダメです3ヶとも2SC710でし…

懐かしいラジオ ICF-5900 Ⅱ

原因調査の為カバー取り外しです手順はネットに沢山あるので省略です。 この状態で原因確認しようと思ったが基板1枚にしてみた方が良いと思いさらに分解外したバーアンテナをメイン基板に両面テープで張り付けて配線しVR基板、SW基板の裏にショート防止のガ…

懐かしいラジオ ICF-5900

久々に押し入れから出してみました、たまには電源入れないとね~ 収納BOXへ外部電源線をしまい込んであるのを引っ張り出して電源ONやっぱりボリューム回すとガリ頻発でバンド切り替え接触不良ガチャガチャ回してやっと聞こえたもう二度と分解修理したくない…

周波数カウンターⅢ

前回RF基板を仮付けしてテストしたら異常カウントしないがまだ異常発生時の条件にはなってないのでBNCコネクターを基板に付けたこれで組付け時と同じ条件です、電源ONすると異常カウントし始めた入力部に付いているAC/DC切り替えとアッテネーターの配線が悪…

周波数カウンター Ⅱ

色々やっても変化が無いってことはやっていることが違う様です、手を添えると変化が有るってことはRFアンプとプリスケーラー付近がやっぱり一番怪しいと再度アンプ部を取り外してみる事にした。 画像では簡単に外したように見えますが60Wのこて先がやっと入…

周波数カウンター

丁度1年前に訳アリ周波数カウンターが格安で出ていたので落札した、訳アリとは無信号時に何やらカウントしているらしく下4桁までランダムな数値が出るとの事でした。 それ以外は別段不具合は無かった、試しにハンデーでテストするも異常はないこれで0.7Kとは…

EM-800 最終回

EM-800色々を調査中に焼損させたりとしながら代用していたパーツも一応オリジナルに戻して来ましたが結論としてDCvレンジは高抵抗(約5MΩ)の入ったプローブが必要でACv、mA、Ωレンジは直接測定コードが必要と言う結論に達しましたその理由は各レンジでトラッ…

ちょっとコーヒーブレイク

趣味に根を詰めててばかりではいけないと妻が何やら地元のコーヒーを持って来てくれた。 美味しいと評判らしい確かに濃くなく薄くなく飲みやすいコーヒーでしたって言うか私はコーヒー沢山飲む割にはそんなに香りや風味などにはこだわりはないです(笑) チョ…

EM-800 Ⅶ

昨夜は台風のおかげで蒸し暑い熱帯夜でしたエアコン無しでシャックに居れない状態ましてリグ全点灯でムッとする、ここで一句【扇風機人を冷やさずリグ冷やす】プレバトだと才能無しですね~(笑)。 さてEM-800ですがAC300vのレンジでAC100vを測定すると一応い…

ルーフサイド基台の取り付け方

友人が50MHzのアンテナルーフサイドに付けたがSWRが下がらないしノイズが多いと相談してきた、アンテナは50MHz用短縮1/4λのアンテナだそうです。 私のアンテナ基台の取り付け見せて言うのでついでに写真撮っておきました、現在はヘリカルアンテナを外して友…

EM-800 Ⅵ

長々と同じテーマで引っ張っています(笑) 今夜EM-800 に付いているAC回路のプリント板がどうなっているのか50MHzのAMロールコールチェックイン終了後点検して見ました。(600V 0.047オイルコンは交換済み) EM-800 レンジは120VにしてAC100をいれると針は約80V…

EM-800 Ⅴ

毎日のようにEM-800と遊んでいます。 今回は入荷したRD-7Aと2SK12の交換作業ですRD-7Aの方ですが0.01μのコンデンサーを挟むようにカソードどうしを結線して配置してあり何かの保護回路だと思うのだがなぜツェナーダイオードでなければダメなのか理解できてい…

EM-800 Ⅳ

AC100Vの電圧測定不良を調査していたら何やらフロントパネルに皮膚が触ったりするとピリピリと電気が来る感じがする測定電源元AC100Vを外すと感じない??測定ケーブルBNCコネクター部をよく見るとビックリAC100Vの片側がもろにフロンパネルにアースされていた…

HatenaBlogへのブログ画像のインポート9月分

HatenaBlogへの画像移行途中ですが9月になりましたので移行制限が解除され再開です。 8月までの移行残りが2.457枚です9月の画像移行で何処まで進むか楽しみです。 そして朝に9月分の移行を確認して見ました。 9月分完了後の残りの画像は937枚です多分10月分…

EM-800 Ⅲ

トリオのプローブPC-13を分解して中身を確認して見ました、しげしげと見つめながら何処から外すか考えながらの作業です。 結局カバーは力業での引き抜きです(笑) 中身はこんな感じになっていた。 中に入っていた抵抗値は1MΩです。 現状使うわけでは無いので…

EM-800 Ⅱ

JO1DGE(AKI)さん今晩は今日基板押えると値が変わる箇所を見つけて半田修正して再度各レンジ測定したらV.Ω.mAは普通のテスター配線でOKでしたがこれが正しいのかは分かりませんが、ホントプローブが何本もいるなんて変ですよね~この件は私の勘違い見たいです…