今回のIC229はWGLの私物品です、かなり以前から持っていたリグですがやっと修理することにしました。
現象は受信感度が若干悪い様なのですもう一台のIC-229と比べても強い局は問題ないがシグナルの弱い局がいまいちノイズ混じりになる

まず骨董品のSGでOUT20㏈で比較してみました。
2台並べて比較です。

今回のIC-229は回路図がありますので良かったです、回路図からパターンを追って各要所にSG信号いれながらどこだどこだと悪いパーツを探しましたが結局アンテナからRF初段の入り口まで悪いところは見つかりません

トップの3SK177をネットで検索しても無い・・・・GaAs NチャネルMES形のものでないとまずいです
手持ちのパーツBOXを探すとありました買っておいた3SK241ですこれなら使えそうってな訳で交換作業です。

交換用の3SK241を乗せますが接着剤を基板にチョビット付けてキチンと位置出るまで調整して接着剤の乾くのを待ちます、何もせず慌ててチップ部品の半田付けを急ぐと・・チップ部品が半田こてに引っ付いて火あぶりの刑になります。

無事半田付けが完了しました、半田も0.8mmの細い物を使った方が安全
基板上の半田くずやごみなどが残ってないか確認して治ったかどうか確認です。
SGの電源入れて。。。温まるまで一服です、いよいよテストです、結果良好(*^^)v

そしてL-18のコアー回すとスムースに利得が変化していきます。
もう一台のIC-2300とも比較しましたが同じような感じてでしたので修理完了としました。

今時10Wなんてと思う方も多いでしょうが・・・・・10Wされど10Wです。
by(^0_0^)nap