主脚は結構強度が必要で3Φのアルミの丸棒と4Φ、5Φのアルミパイプそして3Φのカーボンロッドから出来てます。

最初は4Φのアルミの丸棒に5Φのアルミパイプを被せて作ったのですか曲げようと力を入れたら
5Φのアルミ丸棒は引き抜き材だったようで硬くて曲らず思いっきり力を入れたら
カーボンを入れる部分のパイプ部からぽっきり折れてしまった。

主脚をフレームにセットボルトで締める関係上中空では潰れてしまうのでどうしても中に詰め物
が必要です
そこで最初の写真に有るような材料を使ったアルミとカーボンのコンポジットになった。

主脚を固定する部分には3Φのアルミ丸棒が入ってる、この三重構造でも曲げるには結構な
力が必要でしたが今回は折れることは無かったのでこれでヨシとします。
次にタイヤの取り付けです。

主脚の軸は3.5Φで標準のタイヤ軸径は1.6Φぐらいなのでドリルで穴を空け直し
アルミパイプを圧入しカラーで取り付けた。
今日までの外観です。


これからマストより主脚までのステー取り付けや各部の補強工事が残ってる。
今日も夜ボウリングのリーグが有るので今日はここまでになります。
気が向いたらメタルからウッドデッキの構想の続きでもしようかと思案中。。。。
by(^0_0^)nap