又、押入れから懐かしい5球スーパーラジオが出て来ました。
例のごとく大変汚れています、一度清掃したのですがまた汚れてしまった。

このラジオある日車で走っていたら道端に捨てて有ったのを急ブレーキ踏んでゲットしたものです。
もう20年前の事ですけどね~(-。-)y-゜゜゜(捨てる神有れば拾う神有り)
中身を見てみましょう。

懐かしい真空管が付いてます、なんと2バンドラジオなんですね。
さらに真後ろから見てみますと。。。

まさに標準5球スーパー(トランスレス方式)です、電源100Vですべてまかなっています。
それまではB電源用にトランスが付いていたのをコストダウン、省エネ???で無くした方式です。
真空管は12BE6 12BA6 12AV6 30A5 35W4 の本当に標準構成の5球スーパーなんですよ~
この構成は6.3V管でアマチュア無線をしている人なら4~5回ぐらいは作ったり壊したりして勉強したはずです。
この構成に高周波増幅1本と中間周波1本追加してBFOに1本として高1中2の通信型受信機にしていました
トリオのIFTでT11や3連バリコン、コイルパックなどを集めた人も多いのでは。。。。(;^ω^)私も買った。。
回路図も載せておきます、興味のある方は見てください。