先日調査中にデスプレイ用のフラットケーブル断線させたので代わりのフラットケーブルとコネクターの交換作業です。
何度も折り曲げては断線し修理を重ねて短くなったフラットケーブルです。

まずロジック基板を外してフラットケーブルコネクターの交換ですその為にはRFユニット基板を外します。

RFユニットを外すと下にロジック基板が見えますのでこれを外します、しかしロジック回路というと何故かフラットケーブルを使用している多分意味が有るんでしょうね~

もうヤケクソデバラバラです(笑)
でこのフラットケーブルコネクターを他のタイプのコネクターに変える為に外します

スルーホールでしたが何とかコネクターは外れました。
新しいコネクターを付けます。

次にデスプレイ側のフラットケーブルコネクターも交換するので外します。

これもロジック基板と同じようにコネクターの交換をします。

コネクター交換が終わったのですべてのパーツをもとに戻します(言えば一言ですがこれが結構気を遣う作業なんです)(笑)
組付けが終わったら新しく作ったフラットケーブルで配線しますがここで問題発生ですデスプレイ二段目のコネクターがRF基板にぶつかってしまうことが判明したのでこの箇所のケーブルだけは直付け配線になりました、ロジック基板側はコネクターです。

これでいよいよ周波数が表示されるはずですここのフラットケーブルが断線したりまくれたりして表示不良が結構多発するんですがこれで大丈夫でしょう。
無事点灯しました(^o^)/

でも又新たな災いが発生していたのです。
ちっとも本命の修理に取り掛かれません(笑)
つづく
by(^0_0^)nap