受信ノイズ?編
TS-790頂きまして少しづつ不具合を見つけては改善していますがここ最近ワッチしてる音声の後ろで何だかジュルジュル・・ジリジリとかバリッとノイズか何かが聞こえるのが気になってきた。
144MHz、430MHz、1200MHzと切り替えても変化無しでFMモードの時だけである。
試にハンデ―トランシーバーで無変調を出して聞いてみるとやっぱり受信機に問題が有る様ですそれもメインもサブも両方同じ症状の様です。
諸先輩方の修理履歴を検索してみると同じような症状の修理をされていたので私も修理をして見ることにした、まずはIF基板の取り外し準備です。
この裏板を外さないと事は進みません、次にIF部の回路図を探すも私は見つけることが出来なかったせいぜいブロック図だけでした。
このメイン、サブチャンネルの回路図が見たかったが探しきれなかった(;^ω^)
諸先輩方の履歴からするとIF検波ICの周辺に使われているオレンジ色のコンデンサーが劣化してノイズが出てるとの事でした。
全く見た目は悪く感じませんね~基板上には液漏れの後も全くありませんってこの基板はリグの裏側に付いているのでコンデンサー類はコウモリの様に逆さづりになるので液漏れしても基板へのダメージは少ない(笑)
次にコンデンサーを外す準備を進めます。
IF基板を剥がして保持するために跳ね返らない様にタコ糸で縛って倒れ止めをします(^o^)/
配線類を外したくなかったのでこの姿勢でコンデンサーの交換作業を進めました。
交換後元の位置に基板を納めます。
赤丸の所が交換したコンデンサー位置です、ところでこのリグ何やらオプション部品の付いた跡が2か所スポンジに残っているので売却するとき外して別売したようですね~、1200MHz付きでフルオプションリグだったようです(笑)
外したコンデンサー(10V22μF)をチェッカーで見ると・・
何だかすごいことになってました。
組みあがったリグで試聴です
無変調聴かましてもバックノイズは静かになりました、他にもたくさんのコンデンサーが付いているのですが外してまで確認は勘弁してもらいました(笑)
ところで1200MHzの受信感度の調査がまだ手付かずRFトップのトランジスターが劣化していたら5000円くらいする様です最もオークションで検索してもMGF1502はヒットしなかったけど。
さ~てどうしたものか・・
by(^0_0^)nap