全翼機製作の続き

さらに前回の続きです、今回はモーターマウントの製作取り付けから始めました最初はEPPブロックから削りだしたのですが柔らかすぎてNGでしたので3mm厚のEPP版を貼り合わせて作り直した。

f:id:nap2:20200302154043j:plain

モーター取り付け穴は半田こてで溶かして明けますその後ホットポンドで固定です、モーターマウントが出来たので機体に切り込みを明けて取り付します。

f:id:nap2:20200302164109j:plain

モーターマウントの位置が決まったのでRCパーツの位置決めを決めメカBOXに両面テープ固定していきます。

f:id:nap2:20200304015739j:plain

次にサーボリンケージを行いますがロッドを0.8mmか1.0mmか迷いましたが今回は1.0mmのステンレス線にしました、サーボホーン取り付けは定番のクランク加工して行います。

f:id:nap2:20200302214750j:plain

補助翼の方はサーボホーンをカットして作ります。

f:id:nap2:20200301212540j:plain

穴を明けたら接着剤を塗ってグイッと押し込んで固定します、次にサーボリンケージの取り付けです。

f:id:nap2:20200303000619j:plain

ビニール線の外皮を使って両端を瞬間接着剤で固めて置きますこのくらい軽い機体はこれで十分です。

f:id:nap2:20200303010918j:plain

工作していると注文していたプロペラが入荷しましたGWSの5043と言うサイズのペラです改造CDモーターのパワーには丁度良いサイズです。

f:id:nap2:20200304132740j:plain

さて次は操縦席の製作です、見た目重視のペットボトルをカットしたキャノピー取り付けに入りたいと思います、これが結構色々と考えが交錯して進まないんですよね~

f:id:nap2:20200304020503j:plain

そうそう機体のオレンジ色がコロコロ変わって映っていますが光源の角度によって色合いが変わる様です。

余談ですが小学校が早めの春休みになったのでどうやら家であずかる事に成りましたこれを機会にゲームばっかりしない様に無線の勉強させてみようかな~(笑)

by(^0_0^)nap