デスプレイ映らず その後

問題のデスプレイその後です、症状は一度電源を落としたりPCの電源切ってスタンバイモードにするともう立ち上がりません電源を入れなおすと画面が一瞬出て消える気長に電源入り切りすると復活することも有るのですが毎日の事ですから大変です。

今日も朝からデスプレイと悪戦苦闘です、すべての飾りを外して裸にしてアッチコッチつっいてみました。

f:id:nap2:20200325135804j:plain

画面出た瞬間(この時は薄暗く)金属枠をトライバーの柄で軽くコンコンと叩くと一瞬画面がちらついて明るくなりましたがすぐ薄暗くなり次に暗くなり見えなくなる、(なんだかな~)とデスプレイの金属枠をひねると表示が明るくなり正常に映った(よし!!)と思って手を離すと薄暗くなり消えてしまう。

どこかの接触不良見たいな感じ????

f:id:nap2:20200325135858j:plain

裏に何かあると思いシールド板を外したら有りました、何やらやたら細かいプリントパターンがビッシリ並んでいますこれいじるとドツボにはまりそう

f:id:nap2:20200325142726j:plain

まだまだ原因不明です。

画面が立ち上がっているうちは電源切らなければ取り合えず使えるので裸のままのデスプレイですが今日調査は此処まで。

f:id:nap2:20200318152530j:plain

つづく(笑)

by(^0_0^)nap

 

さつま芋その後

観葉植物と化したさつま芋のその後です。

色が変わった葉はついに枯れて落ちてしまいました。

f:id:nap2:20200317111513j:plain

その代わり赤かった葉っぱが大きく育ってきました又新しく新芽があっちこっちから出始めたここまでくるとか可愛いくなって来ますが何か肥料なんて要るのかな~

by(^0_0^)nap

 

 

今年も茨城県の親戚から旬の筍を頂きました。

毎年旬の収穫品を送ってくれます、さつま芋や栗そして新米など送ってくれます。

f:id:nap2:20200320213821j:plain

早速お礼の電話をして皮むきして灰汁抜きです。

f:id:nap2:20200321000213j:plain

落し蓋が見つからすキッチンペーパーで代用(笑)

出来上がったのを近所におすそ分けして孫の家にも少し持って行った。

f:id:nap2:20200321191116j:plain

鍋に残ったのが我が家の分です年寄り二人ですから十分です。

by(^0_0^)nap

 

PCデスプレイ映らず

今日の昼頃パソコンをスリープ状態になっていたのでマウスを動かして立ち上げようとしたらデスプレイが表示されません「アレ~」と思ってデスプレイの電源入り切りすると一時画面が出るがすぐ消灯ですパソコンかデスプレイかどちらがおかしいのか他のデスプレイを繋いで確認するとどうもデスプレイの方がおかしい。

早速デスプレイの裏カバーを外して見た。

f:id:nap2:20200320173150j:plain

LED照明かと思いきやCCFL(冷陰極管)でしたバックライトが点灯し無いのは高圧回路の不具合化それとも省エネ回路の故障なのかと基板を眺めてはどんな回路化と思いを巡らしていた。

f:id:nap2:20200320173209j:plain

左側が電源と高圧回路で右側の映像回路にも5Vから3Vへの落とす電源回路が入っている

電源回路の基盤を外して見ると電源基板の裏側にも省エネ??回路どうか判らないがICが沢山ついていた取り合えず目視で半田クラックやコンデンサーの液漏れが無いか確認し怪しい所は半田タッチアップして仮組して見た。

f:id:nap2:20200321000702j:plain

電源入れると症状は変わらない何回か電源入り切りしていると突然映りだしたその時は(冷陰極管)のインバーター(だと思う)の赤丸のフェライトコアトランスも温かくなっているインバーターの発振不良かな~と言っても調光方式が「PWM調光」「DC調光」どっちなのかも解からん。

f:id:nap2:20200321000744j:plain

取り合えず症状が出たらすぐに点検できるようにに後ろのカバーは外したままで様子見です、どうも長期戦になりそうです。

by(^0_0^)nap

 

ハンドマイク修理

久々に友人がヤエスのマイクロフォンを持って来ました何でもPTTボタンが調子悪いと事です。

f:id:nap2:20200317004908j:plain

取り合えず蓋を開いてみるとPTTはマイクロスイッチが使用されている、なぜか蓋裏には鉄板の重り?が付いているそれはともかくテスターでマイクロスイッチの導通チェックを確認すると針がフラフラ動いてONにならない事が確認できました。

f:id:nap2:20200317005413j:plain

立派なマイクロスイッチですが予備品など無いので分解修理をする事にしました。

f:id:nap2:20200317010335j:plain

マイクロスイッチを取り出して精密ドライバーでスイッチケースの噛み合わせ部に慎重に差し込んでプラスチックパーツを折らない様に爪をコジて分解します。

f:id:nap2:20200311003737j:plain

写真ではチョット影で見にくいが赤丸の所に接点が有ります、さらに接点パーツを取り外します、ちなみに棒状接点が十文字に交差するのでクロス接点と言われています。

f:id:nap2:20200311004122j:plain

接点が真っ黒になっています、この接点を清掃しますがいつもならソース還元するのですが今回は明日まで直してと言われたのでラッピンクフィルムで強制磨きです。

f:id:nap2:20200317012651j:plain

シコシコ接点を磨いて綺麗になったのでアルコールで接点パーツに付着した私の汚い手油を脱脂してピンセットで組付けです、蓋をする前にテスターで導通チェックもOKです。

f:id:nap2:20200311005010j:plain

何とかパーツも壊すことなく又跳ね飛ばして紛失もなく老眼の私でも無事組付け出来ました、基板に付けPTTレバーを付けて再確認です、OKでしたので配線を半田付けします。

f:id:nap2:20200317015653j:plain

ここまで組んでみると裏蓋に鉄板を重り代わりに付けている意味がそれとなく分かる気がします何もないと軽すぎて「ウ~ン何だかな~」って感じですが重り付き裏蓋を組んで手で持ってみるといい感じです(個人の見解です)

f:id:nap2:20200317021617j:plain

無事修理が終わりました、同じハンドマイクをお持ちの方の参考になれば幸いです。

by(^0_0^)nap

 

RC全翼機(トイラジ編4)

今日は朝から天気も良く風も無かったので無線仲間の友人を誘ってトイラジ全翼機の試験飛行に山の中に有るグランドへ行ってきました。

CCPのエアロウイングRC装置を使った全翼機です

f:id:nap2:20200310104652j:plain

トイラジ全翼機へのチャレンジ

友人に動画撮影をお願いし二人で何だかんだ飛ぶ飛ばないの言いながら楽しんできました。

トイラジのあと手持ちの全翼機2機も飛ばそうと努力したのですが5年以上のブランクで中々カンが戻らす悪戦苦闘とても動画でお見せする代物では無いのでが見て下さい(笑)

f:id:nap2:20200308230418j:plain

 新作機RC全翼機テスト飛

by(^0_0^)nap

 

RC全翼機(トイラジ編3)

トイラジ全翼機の続きです。

リポバッテリーが劣化しているのでネットで注文していたバッテリーが入荷した、元のリポバッテリー容量が判らなかったので100mAの物を買いました。

f:id:nap2:20200314141602j:plain

大きさは丁度良かった重さは1g単位しか測れないのですが3gと同じです。

 f:id:nap2:20200314153718j:plain

ネクターが付いているのですが外して直接タブに半田付けします。

f:id:nap2:20200314154652j:plain

それから友人がトイラジ全翼機の大きさが写真では判らないね~との言っていたので物差しを置いて撮影して見ました。

f:id:nap2:20200308143031j:plain

片翼30cmは有ります。

バッテリー交換して機首の保護EPP板も付けて整備完了です。

f:id:nap2:20200315103203j:plain

今日はあいにくの雨で試験できずまた風の無い日を待ってチャレンジします。

by(^0_0^)nap