同じテーマで長々と引っ張っていますが写真撮りながらの制作ですので勘弁。。。(;^ω^)
今回はカバー制作です、写真多用の説明簡素。。。(笑)
アルミ板をキャビテーの形状にカットです、両端を折り曲げて蓋が出来る様にしています。

この後2ミリのビスでカバーを固定する為カバーに通し穴、キャビテー側にタップの下穴をあけておきます。
2mmのタップを折らないように繰り返しタップ立てです、本来はアルミ用のタップが有ると良いのですが
スチール用を使いました。。。ステンレス用ってのも有るんですよ。

タップ立てが終わったらシール材を塗布してカバーを取り付けます。

ネジ穴にもシール材を塗布しておきます。
以上の作業が完了したのが下の写真です、何かあるといけないのでもう片方はシール材を塗布せず
測定が終わった時点で使い物になる様であれば防水処理します。

いよいよ次は測定用の超簡易50Ωダミーロードの制作です。。。
影の声(-。-)y-゜゜゜いつまで引っ張るんじゃ~
by(^0_0^)nap