結石

しばらくブログ留守にしていました、テーマのとおり急に腹痛になり緊急入院です

病院食を頂きながら薬と点滴です(笑)

二日目に排尿とともにカラ~ンと石が出てきました。

結構大きく育った結石で採取して頂いた看護師の方々もデカ~って驚いていた。

記念に欲しいな~って言ったら何やら分析に出すそうでもらえなかった(笑)

おかげで管が傷だらけで出血が~~

 

by(^0_0^)nap

 

巻積雲? 高積雲?

今日いつもの健康管理で矢作川の公園へウオーキングと自転車で2㎞の堤防道路の往復してきました。

さて、今日は(10月14日)昨日と違って雲一つない晴天です。

昨日(10月13日)の空模様と言うとこんな雲が空いっぱいでした(^o^)/

何気なく今日はウロコ雲がきれいだな~などと思っていたが家に帰ってネットで調べたら何だか同じような雲が巻積雲と高積雲とあるそうです、雲の出来方が違うそうですが昨日の雲はどっちなのか訳判らなくなった(笑)

調べたサイトはココです 

 

by(^0_0^)nap

 

www.543life.com

リグの入れ替え(^o^)/

そろそろIC-756でのワッチも飽きてきました。

古いリグエージングがてら入れ替えです、久々にTS-120電源入れると何とも内部雑音が少なくリグが静かですね~さすがシングルコンバーションですワッチしていても疲れません。

FT-8はヤエスの991に任せてアナログワッチはTS-120で秋の夜長を過ごしています。

by(^0_0^)nap

 

TRIO VFO-40です。

無線仲間が何やらTR-7010を手に入れてレストア中だそうです、私も昔所有していたが兄貴が北海道へ持って行ってしまった(笑)

手元に残ったのが外部VFO-40とTR-8300ですしかしTR-8300をVFOに繋いでも上限が433、00MHzまでで現在は狸ワッチにも使えません。

そこでVFO-40を無線仲間に引き取ってもらう事にしました。(^o^)/

長期押し入れ保管品です、約40年以上かな?電源が入ることを確認ですついでに蓋を開けて中に変な虫がいない事も確認しました(笑)

VFOのダイヤル照明はリグに繋がないと点灯しないのでTR8300を専用ケーブルで繋いで点灯とVFOが発振している事も確認です。

ダイヤル照明はLEDが付いていましたが暗いので嫁入り先で交換してください(笑)

後は全体を水拭きしておきました。

いつでも取りに来てください(^o^)/

by(^0_0^)nap

 

マグネチックループアンテナに挑戦Ⅲ

前回試してみたマッチング回路は何故かうまく動作しなかった。

前回も報告したが何も付けない方が良く聞こえた(笑)

何故だか判らない作り方がまずかったのかな~??

で、気を取り直して物は試しとブローバンドバランを繋げてみると思いのほか気持ちよく放送が入る様になった。

ただし今回のバランはネットの見本をチョット改造して見た入力巻き線の変更です言葉では表現しにくいのでペイントで下手な絵をかいてみました(;^ω^)

大まかな巻き線はネットの見本と同じですが入力線(赤い線)をコア外側に1回巻きにしてあります。

何故かこの方法だとマグネチックループアンテナだけでなくただの長いビニール線でも広帯域に良く聞こえます(笑)

by(^0_0^)nap

 

 

50Ω対300Ωバランの実験Ⅱ

前回バランの実験をしたがコイルデーターが判らないとのお話があったのでサイトを紹介しますアンテナ:重要なワイヤレスリンク | DigiKeyです。

実験でSWRが1:1.5以上下がらなかったのでコア巻き線数を増やしたり減らしたりしてみました。

ワクワクしながらSWR測定するも返って悪くなった(;^ω^)

どうも最初の巻き数がベストの様です、また周波数を3.5MHz~50MHzまで各バンド別に測定するもほとんどSWRが1:1.5で安定していた。

次にバランコアをパッチンコアに変えて実験してみた、懲りずに巻き数変えてみたが・・・駄目でした。

思い切って巻き数減らしたらこんなになってしまいました(笑)

気を取り直して2.5ターン×2とまん中2ターンと正規のターン数で巻いて測定して見たらパッチンコアーでもSWRはSWRが1:1.5でした。

10Wぐらいなら丸型コアで作ったバランの方が小さいのでそちらを使用することにしました。

次は折り返しダイポールの製作ですね~

by(^0_0^)nap

 

50Ω:300Ωバランの実験

50MHzの垂直折り返しダイポールの実験をしたいのだがまずはインピーダンス変換のため1:6のバランが必要です。

ネットで検索すると手ごろなバランが有ったので早速実験してみた。

50Ω対300Ω(不平衡-平衡)だそうです、よく見かけるトロイダルコアを使ったのとは見た目が違う前回と同様広帯域パワーアンプインピーダンス変換コア見たいです。

これで50Ωが300Ωにインピーダンス変換されたか300Ωダミーを使って確認です。

ダミー何てカッコ良くいったが単なる300Ωの抵抗です(笑)

これを使って50MHzでテストします。

チョット抵抗までの配線が長いが実験なのでまっ良いか。

SWR計繋いでパワーオン・・・・

SWRが1:1.5です、もっと低いと思っていたのだが私の工作が悪いのかそれとも50MHzまでは使えないのかコア材が適正ではないのかまだ実験の価値は有りそうです。

by(^0_0^)nap