さくら咲く(^o^)/

自転車での体力づくりに矢作川の堤防道路を走っていたら桜が開花しているのに気が付きました。

f:id:nap2:20220323124658j:plain

さくらの種類は何かな~と帰ってきてネットで調べたが良く解らない(笑)

f:id:nap2:20220323124839j:plain

河津桜大寒桜にも似ている様な気もするが・・・わからん

しばらくは堤防道路を自転車で走る目標が出来ました(笑)

by(^0_0^)nap

 

アニメに出てきた無線機

昨日何気なくテレビを見ていたらタンタンの冒険なるアニメ放送していた途中から見たのでストーリーが・・・・

何やら貨物船の無線室の場面で何ともリアルな無線機のシーンが出てきて思わず画面に食いついた(笑)

f:id:nap2:20220322103936j:plain

記憶を頼りに写真探したが本当にアニメに出てた無線機だか自信がない(;^ω^)

もし違っていたらごめんなさいですがアニメでは多分写真ではなく絵だと思うのだがすごい細密画だと感心している、それとも実物の画像を加工したのかもしれない何たってスピルバーグ氏のすることだからね~(笑)

by(^0_0^)nap

 

本物のグライダーだよ~(笑)

私の住む岡崎市では日曜日になるとグライダーが上空を散歩しています、孫に本物だよと言っても飛んでる機体は小さく見えるので模型だと言い張る(笑)

幸い家が矢作川河川敷に近いので飛行場が見える土手まで散歩です。


www.youtube.com

調べてみたらグライダーは岡崎飛行クラブの所属です

JR東海道線の架線上空を着陸姿勢で低空飛行は翼の風切り音がカッコ良いーー

by(^0_0^)nap

 

www.okazakiglider.jp

TS-790頂きました Ⅲ

前回430MHz帯の感度が低いのを確認したので今回は何とか復活したいと思い挑戦しました、まずは430の基板が何処に有るか取説片手にカバーを外して調査です。

f:id:nap2:20220307234748j:plain

昔のリグならカバーにスピーカーが付いているのでカバーを外すと調査中は外部スピーカーを繋ぐ面等臭さが有ったがこれは内臓なので楽です。

さらに144、430帯の基板が付いたアルミダイキャストの止めネジを外してひっくり返します。

f:id:nap2:20220307235212j:plain

ひっくり返したケースのPLL基板を見た瞬間もはやこの時点で戦意喪失です(笑)

何はともあれRF基板を見るために鉄板カバーを外しました。

f:id:nap2:20220307235620j:plain

このRF基板ぐらいなら何とか回路が判るので一安心ですまず回路図に沿ってRF初段のFET3SK184を探します赤丸の所にあるはずですがどうもFET本体は裏側に付いている様なので基板を外して裏側を確認です。

f:id:nap2:20220308000026j:plain

有りました3SK184がしかしマーキングシンボルが3RRです規格表のシンボルと違います、でも3SK184は入手できないし代替えの以前IC-229の修理で使った3SK241を使うので問題なし。

IC-229の修理記事はここ https://ja7gsa.hatenablog.com/entry/a70013941.html

f:id:nap2:20220308000737j:plain

3SK241はあと3個残っています。

交換パーツの準備が出来たので安心して修理に入りますまず基板を元に戻してRFトップのコネクターに直接SG信号を入れて確認です、やっぱりシグナル弱いのでコネクターからアンテナSW関係は良しとしていよいよRFトップのトリマーから調整していきます。

f:id:nap2:20220308001532j:plain

ギガトリマーは大体1/4回転くらい回せばピークが出ますトリマーには合いマークすることをお勧めします、回路上で調整した個所を確認です。

f:id:nap2:20220308001943j:plain

赤丸のトリマーのみを調整したら希望道理の値に調整することが出来ました特にTC203のズレが大きかった。

現物箇所は赤丸の3か所のみです(^o^)/

f:id:nap2:20220308002159j:plain

TC201とTC202のトリマー回すとゲインが変化したのでFETは劣化していないと判断して調整だけで終わりとします。

f:id:nap2:20220308002449j:plain

まことに原始的な方法だがSGの信号をSメーター比較だけで修理完了とします。

なるべく写真を見るだけで何処をどう調整したか解りやすく説明したつもりです同じような不具合のリグ修理の参考になれは゛幸いです(^o^)/

f:id:nap2:20220308004106j:plain

さ~て1200MHzアンロックはどうしようかな~

by(^0_0^)nap

 

 

TS-790頂きましたⅡ

前回TS-790を頂いたのを紹介しましたがあれからしばらく使ってみると他の無線機と聴き比べても受信感度がイマイチ良くないかな~と何か違和感があります。

f:id:nap2:20220306142320j:plain

どうも気になって仕方ないので骨董品のSGで旧式のリグのSメーターが9振る様にキャリヤー強度を合わせて次にTS-790へSGの信号をいれて比較してみた。

f:id:nap2:20220306142727j:plain

するとやっぱりTS-790の方がSメーター読みで3でした、やはり気のせいではなく感度が落ちている様です(;^ω^)

f:id:nap2:20220306142924j:plain

信号の強い局はさほど違和感はないがノイズレベル付近まで下がってる信号はワッチしていると疲れます。
さ~てどうした物かな~RFトップの調整ズレぐらいだと良いのだが。

by(^0_0^)nap

 

 

 

 

TS-790頂きました(^o^)/

娘の旦那のお兄さんからTS790 を頂きました、大事にされてた様でピカピカです。

f:id:nap2:20220222225610j:plain

なんと1200MHzのオプション付きですが残念なことにしばらく使わなかったら・・・になったそうです430Mhzと144MHzは大丈夫だとの事ですが早速試してみようと思ったら電源コードが有りませんリグのコネクターを見ると4ピンでした。

f:id:nap2:20220222230253j:plain

ネクターの手持ちも無くオークションでも結構な値段で取引されています、もらったリグは10W機なので2ピンでも行けるだろうと古いリグの2ピンコネクターにPC用のコネクターをばらして電極を入れ替えて使うことにした。

f:id:nap2:20220222230739j:plain

もともとの電極は内径が太いのでこんな細工が必要でした。

次にコネクターの形状を修正します。

f:id:nap2:20220222230916j:plain

リグ側のブラスは丸穴でマイナスがかまぼこです改造前はプラスが四角だったのを丸くなる様に四隅をカッターで削って丸くしました、これで電源コネクターは完成です。

いよいよ電源ONです(^o^)/

f:id:nap2:20220222231243j:plain

言われた通り144MHzと430MhzはOKでしたが1200MHzは一瞬表示されるがすぐに・・・となりました、さ~てどうした物か修理するにも私にはチョット敷居が高い症状です。

by(^0_0^)nap