アンテナ切り替え器【同軸リレー編】

V/Uの常用リグはFMモービル機でセットアップして有るがSSBは別のリグとなるのでどうしてもアンテナの切り替えが必要になって来た、そこでオークションで探すも1200MHzまで切り替えとなるとそれなりの値段だし競争相手も多く中々落札出来ない。

そこで手持ちの同軸リレーが何とか使えないかとチャレンジしました、このリレーは入力はNJで出力側がケーブル出力でRG58Uが付いてた。

f:id:nap2:20210326011155j:plain

入力が10D-FBなのに出力がRG58Uではかわいそうなので何とか1200MHzでも損失の少ない方法は無いかとNJコネクターが付かないかと考えたが工作が面倒そうなのでジャンク箱に有ったセミリジットケーブルを使うことにした。

f:id:nap2:20210326011821j:plain

しかし外径が2.2mmではチョット強度的に不安だったのでオークションで3.6mmのセミリジットケーブルを落札、これを使うことにした。

f:id:nap2:20210326012308j:plain

届いたセミリジットケーブルがこれです、有難いことに出品者が3本おまけに追加してくれていました(^o^)/

もともと機械屋の私から見ればセミリジットケーブルは工作機械の潤滑配管にしか見えませんSMAコネクターも配管コネクターそっくりですからね~(笑)

さて配管工事です実寸配置図を書いてその通りにパイプベンターは無いので手曲げしていきます。

f:id:nap2:20210326012923j:plain

銅パイプは刃の細かい金ノコでゆっくりとカットしますパイプカッターでは切り口が萎んで特性が悪くなると思ったからです。

次にセミリジットケーブルの心線を半田付けです。

f:id:nap2:20210326013149j:plain

両側の心線の半田付けが終わったら端末のカバーを付けてセミリジットケーブル外部導体をカバーに半田付けします。

これで一応同軸リレー部の配管は終了です。

f:id:nap2:20210326013958j:plain

次にSMAからNP変換コネクターの組付けです本当はセミリジットケーブルに直接NPコネクターを付けたかったのですがネットで探すも無かった。

f:id:nap2:20210326014541j:plain

しっかりとコネクターを組付けます・・・・トルクレンチなど無いので手感です。

組みあがりはこんな感じ、今にもガニ股で歩き出しそうですね~(笑)

f:id:nap2:20210326015228j:plain

次にリレーの配線ですサージ電圧対策用にダイオードを追加しますこれはDC駆動タイプでAC駆動の場合は別の回路となります、良く外付けのリニア―アンプの同軸リレーでサージ対策していないリレーでは送受するたびにコイル端子からシャーシーに綺麗なスパークが飛んでいるのが良く見えます(*^^*)

f:id:nap2:20210326015515j:plain

発光ダイオードは切り替えていますとの目印用です。

これが実際の使用例です。

f:id:nap2:20210326020600j:plain

だんだん説明が手抜きになって来た(笑)

次にSWRがどうなったが1200MHzで確認して見ました。

f:id:nap2:20210326020748j:plain

ほとんど針は振れないので良しとしますが挿入損失は必ず有るのでこんなもんだと思って製作完了とします。

後はヒューマンエラーで無線機壊さない様に注意が必要(^o^)/

by(^0_0^)nap

 

 

グライドテストです。

今日天気も良く風が無かったので表の道路でグライドテストをしてみた。

バラストは洗濯ばさみを使用した(笑)

f:id:nap2:20210324183403j:plain

動画を撮る間もなく1発目のテストで頭から突っ込んだ衝撃で翼後部の竹ひごがニューㇺ管から抜けてアバラ骨が折れた・・・アスファルト道路でテストするんじゃーなかった畑に向けて投げればよかったと後悔してます。

さて修理しなくては。

by(^0_0^)nap

 

翼紙編 Ⅲ

天候が回復したので早速翼紙貼り再開です。

今回は翼の裏側ですので工作写真は前回とあまり変わり映えしません(笑)

f:id:nap2:20210323085052j:plain

翼紙を貼っては安全カミソリと鋏でトリミングしていきます。

f:id:nap2:20210323085159j:plain

全体はこんな感じです。

f:id:nap2:20210323085831j:plain

これで翼の紙貼りの主な部分は完了です、真ん中部分はまだ紙が貼っていないのは全翼機特有のテールヘビーなのでバラストを機首部に積む必要が有るからです。

機首にプロペラを付けるトラクタータイプなら重心位置の調整も軽いバラストで済むのですが後ろにプロペラ付けるプッシャータイプはどうしても機首部分へ付けるバラストが重くなります。

次はいよいよ折プロペラと動力ゴムを積んで重心位置の調整です(^o^)/

by(^0_0^)nap

 

 

翼紙編 Ⅱ

発注していた翼紙が届きました今度は間違いなくライトプレーンに使える紙でホッとしてます(笑)

f:id:nap2:20210322014643j:plain

早速主翼に紙貼りを行いますこの紙は裏表が有るので注意して貼りますツルツルした方が表でザラついた方が裏になります。

f:id:nap2:20210322015035j:plain

最初は白い翼紙から貼っていきました飛行機紙を貼るのはうん十年ぶりですね~

ここで昔懐かしい安全カミソリの出番です妻が顔そりに使っているのをもらってきたもちろん新品ですこれじゃーないと綺麗にカットできないから模型工作には必需品です。

f:id:nap2:20210322015204j:plain

f:id:nap2:20210322015439j:plain

次に黄色の翼紙を貼っていきます白一色では物足りないし見た目重視です(笑)

f:id:nap2:20210322015615j:plain

まだ翼の表側も貼り終わらない内に土砂降りの雨が降ってきて一気に室内が湿っぽくなったのて今日の紙貼りはここまでとします、まだ翼の裏側も貼らないといけないのですが湿気の多いときはやめた方が良い(^o^)/

また天候が良く成ったら再開します。

by(^0_0^)nap

 

 

翼紙編Ⅰ

今回発注した翼紙が入荷したので早速封を切って中身を見たら・・・・

f:id:nap2:20210317212531j:plain

出て来た翼紙が障子紙くらい厚手の物でした、確かにラベルに⋆厚⋆と書いて有ったもう一度ネットで確認すると⋆薄⋆と書いて有るのも有ったので勘違いして購入した様でガッカリです(/ω\)

この翼紙は大型飛行機用なのかな~今どき紙貼りの翼は見た事ないし絹張の主翼も珍しいのにヒョットして紙飛行機用なのかも??

今度は良く確認してライトプレーンに使える翼紙を発注しました(笑)

by(^0_0^)nap

 

ゴム動力飛行機 Ⅵ

折りたたみプロペラ編の続きです。

中々難しく進まない どこが難しいかと言うとペラの根元を可動させるため四角形に仕上げなけりば成らないからです、つまりヒネリが付いたところから四角型に持って行く工作です

f:id:nap2:20210313000852j:plain

加工しやすいバルサブロックでも中々うまく行きません削ってはつぎ足しの試行錯誤を繰り返して何とか形にはなったのですが諸先輩方の朴材からの削り出しペラの技能はすごいと痛感した作業でした。

次に折りペラの丁番部分ですが最初はアルミ板をコの字に曲げてペラを挟もうと思ったが途中から木製に変更しました。

f:id:nap2:20210313001325j:plain

プロペラアダプターはごく平凡な方法です。

f:id:nap2:20210313001723j:plain

茶色い材料はマホガニーですがセメダインで接着して乾いたので手で引っ張ったら簡単に剥がれてしまった、素人考えですが材料に油脂が残っているからではないかと思いましたのでここは強力瞬間接着剤で接着しました。

出来たパーツを揃えてつぎは蝶番部の加工です。

f:id:nap2:20210313002257j:plain

プロペラの支点になる所に補強用の樹脂スリーブを差し込みます材料はボールペンのインクパイプを使いました。

ここまで細工する前にプロペラアダプターとペラ根元に狂いの無い様に穴を開けています道具が有れば平行に直角に穴が開くと思ったら大間違い各自努力してください(笑)

f:id:nap2:20210313002638j:plain

樹脂の中には竹ひごで支点ピンを軽く動きなおかつ大きなガタが出ない様に作ります。

f:id:nap2:20210313003344j:plain

支点ピンの準備が出来たらプロペラアダプターと結合ですマホガニー材の穴は少しきつめにして軽く打ち込んで固定します。

f:id:nap2:20210313003412j:plain

無事組付けが出来ました。

f:id:nap2:20210313003701j:plain

チョット不格好ですが今のところイメージに私の技能が付いて行きません(笑)

ここで中心にピアノ線を刺して空回りさせてみます、この瞬間先ほどのアダプターやペラの穴明精度が露骨に現れます(^o^)/

今回は大幅な両ペラのピッチのずれや回転面のズレなどが無かったのでホッとしました(^o^)/

次に簡易的にペラを回転させて動向を見る事にしました。

ゴム動力飛行機用折りたたみプロペラ

手持ちの材料と動力は輪ゴムです(笑)

何とか使えるかと思いますただしプロペラが回転しながら墜落すると元はバルサペラですから多分木っ端微塵に砕け散るでしょう。

by(^0_0^)nap