しかし、ブログのカテゴリーの趣味の中になかなかアマチュア無線ってのが反映されませんね~
アマチュア無線ってマイナーな趣味なんでしょうか。。。キングオブホビーと言われたのは過去の話か~(/ω\)
さて、前置きの愚痴はさておいて簡易50Ωダミーロードを作ります。
ジャンクBOXからコネクター探しです、たしか買い置きが有ったはず。。。。
試しにMコネのナット部をNJに付けて見た。。綺麗に入りますな~
私が無線始めたころはインチ規格の物が多かった、その内にインチ、ミリ両用なる物のが出てきてた記憶が~
そう言えば昔違法CBが流行ったころNJにMPコネクターを突っ込んで中の電極がラッパ状に開いたのを
見たことが有ります、そう言った強者が多かった時代が懐かしい。。。はははは
今日は前置きが長い。。。(笑)


ジャンク箱の中にジョンソンコネクターの電極が転がっていたのでこれが使えないか寸法チェックして見ると
何とか中心電極に使えそうです。

NJコネクターの寸法を確認してピンをカットします。

次にMPの電極をNJの寸法に改造電極がピッタリ入る長さにカット成形しておきます。

ダミー抵抗もたしか昔の買い置きが有るはずです。

有りました~!!
NP電極になる改造電極に50Ωダミー抵抗が入る様にドリルしておきます、カシメた後ハンダ付けも出来るよう
横穴も開けておきます。
50Ωダミー抵抗を半田付けだけで済ませると後の工程でえらい目に合いますので必ずカシメが必要です。

この後半田付けもしておきました。

金属皮膜抵抗がダミーに適するかは先人も使用しているので良しとします。
前置きが長すぎたので今日はここまで。。。(^.^)/~~~
by(^0_0^)nap