SDR受信機ダイレクトサンプリングの続きです。
その前に今使用しているHDSDRのソフトの他にSDR#を使って見たいと思いインストールし使って今度はHDDSRに戻して立ち上げると。。。。フリーズです。
なぜかHDSDRが動かなくなりました3回ぐらいインストールしなおして試して見てのですが何回してもダメです。
結局同じパソコンには同居できない私だけの問題なのかは不明です。
トランス巻き替え前の受信状態です。
前置きはこれくらいにして今回は入力トランスをいじって見ました、前回まではTVの受信ブースターに付いていた物をそのまま使って見たのですが正式にトロイダルコアに巻いてみました。
ノーマルとダイレクトSDRです。

そうそう、前回改造時にコンデンサーを3か所外し忘れていたのを修正しておきました。
見つけてきたのがテレビを分解したときに基板に付いていたトロイダルコアです素性不明品です。

爪汚いですね~あとで切っておきますので勘弁 (笑)
0.23㎜のエナメル線。。。ポリウレタン線かな3本リューターで縒ってコアーに巻きます、完全な手抜きです。

この撚り線をコアーに14回ぐらい巻いて見た。

このコアーでテストするも。。いまいちゲインが有り過ぎて使いにくかった

ので5回に減らして再度試聴。

5回巻きです、センタータップも指示どうり2Pのコンデンサーでアースへ落として見た。

今度はゲインが減り過ぎてまいったな~つなぐアンテナの性能でどうもトランスは左右されるようです。
小さくてケースに入るしコイルの巻き線比も簡単に巻き替え出来るタイプのコアーを見つけました。
メガネコアーです。

これがテストしたコアーです。
最後に残ったのがメガネコアでした、このコアーはTVのアンテナ分配器に付いていた素性不明品だが一応UV品だから信じて使う。。(;^ω^)

基板から外した現状のまま試し聞きして見たがそんなに暴れずいい感じだったコア自体は悪くないと判断巻き替えました。
巻き方はアンテナ側は3ターンで片側をアンテナへもう片方はアースに落とす。


by(^0_0^)nap