半導体を種類別にしておいても取り付けるときはルーペで再確認です。

せっかく買って有るものは使用しましょう。。(´・ω・`)

丁度角度の付いたピンチが使い良かった、逆さにして綿棒ケースに乗せるとケースの中にピンチが入り
平らになって半田付けやり易かった。
専用の半田付け作業台も市販されているのですが今回は綿棒ケースで代用です、その内自作でもするか~
コンデンサーの種類は1つですので綿棒ケースの蓋に入れて置く。。。。コロコロ転がるんですよ。。。

すべてのコンデンサーの取り付けが終わりました。

次にシグナルテストポイントをリード線の余りで作り指定された箇所へ
半田付けする。

次はジャンパーポイントJP3を半田で短絡するように説明書に書いて在ったのでポテッと半田盛りです。

細かい作業もここまで。。。目が疲れます。
若いころはチップ部品の半田付けなども平気でしたが。。。。。
つづく
by(^0_0^)nap