カラーTFTデジタルオシロスコープキットの続きです。
まず抵抗類から半田付けした、この日為に買って置いたわけではないのですが近くのハウンズで
見切り品のかごの中にこの半田コテが入っていたので飛びつくように買って置いたのが役に立ちました。

すごく細身のコテ先です、セラミックヒーターだと漏電の心配がないので安心して使える。

台紙から一つづつ半田付けしてはチェックした行く。。。。この時間が何とも言えませんな~(*^-^*)
真剣にやっていたので結構時間かかりましたが何とか抵抗類は完了。

残りのダイオードとインダクターを半田付け。。。ふ~~(*´ω`*)

いきなり真っ赤な画面です。
次にセラミックコンデンサー類の半田付け。。。

基板上のシルク印刷を探しながらの作業です。
リード線を基板の穴に入れて。。。半田付けの為ひっくり返すと。。。。コンデンサーが落ちた。。。
足を曲げ忘れです。。。はははは
何とかコンデンサーも無事半田付け完了。。

ここまで半田付けしてきたのですがこのようなスルーホール基板はぜひ半田は高級品を使った方が良い。
共晶半田で融点が低くヌレ時間の短いやつです、スルーホールに吸い込まれるように半田付けが出来るやつ。
私はスズ60%のヘクスゾール(白光社) Φ2.0でしたが22Wの半田コテではチョット苦労した。
今日はここまでです。
by(^0_0^)nap