改造のヒントは若いころ買ったVUハンドブックです、CQ出版社の本も有ったのだがどこかに行って無くしたこのハンドブックを頼りにV.Uは色々楽しんだものです。

前回の給電部はFDタイプだが今回はハンドブックに載っているタイプで実験します。
ハンドブックの図面を頼りに試験的に自分勝手な判断でレフレクターを作って見ることにした。

図面とは違う2ミリの銅線をペンチで曲げて作るのだがちょっと簡単過ぎない~。。(;^ω^)不安が残る
スリーブをカットして継ぎ目を半田付け
次に真ん中に銅線を付ける。

出来上がりはこんな感じだが~あまりにも簡単すぎる。。。。

ここで疑問なぜ原文はすべて単線でわざわざ半田付けで制作しているの?4ミリの銅線でも折り曲げは出来るはずだけど折り曲げで作ると何か不都合が有るのかな~
大体2ミリの銅線で作ったレフレクターをアンテナに仮付けしても見るからに貧弱です・・・何だかな~
影の声(-。-)y-゜゜゜苦労しないと良い物は出来ん!!
と、言う訳でこの2ミリ銅線タイプはボッとしました、さて3.5ミリから4ミリの銅線探しです。
by(^0_0^)nap