アマチュア無線を再開と同時に開局セットとして無線機と電源を購入したが今の無線機は大電流を食う。。。
ALINCO製35Aの電源だけでは不足するので数十年前の8Aの電源を引っ張り出した。
それにしても重いです。。。"(-""-)"ドッコイショっと

産業機械に内蔵する定電圧電源です、世間で言うとプロ用と言われる物ですが久々にテストすると
電圧が出ません。

パワートランジスターが6個で型番を見てみると。。。。。

この型番で検索すると。。。2N3055が出てきましたがパワートランジスターやドライブ用パワートランジスー
整流用ダイオードなどのパワー回路には故障はなかった。

長年使いっぱなしだったので埃やなんかの粉? のような異物がたくさん付着していたので掃除です。

制御回路を調べていると。。。。原因がわかりました。

制御基板の部分で断線? 接触不良を起こしているようです、プリント盤のはと目による補強部分で
心線が腐食していました。
清掃すると何かペースト状のものが~べとべとです、古い機械で今のようなフラックスでなくもろペースト半田
配線の中まで腐食が浸透していました、とりあえず劣化した配線だけ交換して修理完了です。
この電源装置 定格では8Aですがトランスは18A の物が付いています、アマチュア規格で使うと
10Aは楽にとることができました。
13.8Vのの電源が使えるようになりカートランシーバーなら3台ぐらいつなげそうです。
by(^0_0^)nap