アンプ内蔵スピーカーBOXの制作も佳境に入りました(笑)
まず木枠にボリュームが干渉するので木枠を削って何とか納まる様に修正です。
結構地味な作業ですがこういった工作は大好き(笑)
無事枠内に収まりました(^o^)/
次に木枠をバッフル板にしっかりと接着です固まるまで重しで押さえておきます。
接着剤が乾燥したらスピーカーの固定ですが接着剤か又はピアノ線を使って抑え込むか迷いました。
色々と考えた末に後先考えてピアノ線で押さえる構造を採用しました。
ピアノ線をコの字に曲げてスピーカーに挟み込んで固定する構造です、ただスピーカーBOXを落としたりすると外れるかもしれません(笑)
組みあがれはこんな感じです。
次にアンプを取り付ける台を作ります、手ごろな木片でベッドを作った。
その次はと・・・入力用ジャックを取り付けですがプリント配線用の取り外し品を再利用するため多少の細工が必要です。
まずは穴あけから
板厚が有るのでザグリを入れて取り付け位置の調整です、調整終わったらグルーで接着してアルミ板で押さえ板を作り固定しました。
仕上がりはこんな感じです。
やっとココまで工作が進みました、次に電気関係の配線ですもっとスッキリカッコよく出来るはずでしたが何かごちゃごちゃしてかっこ悪~(笑)
この後電源コードの穴あけをしたりして何とか完成しました、電源電圧は何ボルトが良いか実験しましたが12Vが一番パワーがでて良かったのでアダプターは12Vをチョイスした。
出来上がったと思ったのですが何かと摘まむときにスピーカーに指が掛かるのでステンレス線でガードを作った。
このカードの取り付けピッチが不揃いなのが何か手作り感が有って気に入ってます(笑)
by(^0_0^)nap